吉野川ラフティング,シャワークライミング,ネイチャースキー他 アウトドアツアーのODSS四国
HOMEネイチャースキー>奥大山ネイチャースキー ホーム

奥大山(鳥取) ネイチャースキー

奥大山源流のブナ林をネイチャースキーで散策しよう
1月19日から3月中旬まで 中学生以上6,500円

奥大山ネイチャースキー 奥大山ネイチャースキー・烏ヶ山を望む  ブナ林が美しい奥大山は名水の源流としても有名ですが、実はネイチャースキーに最適なエリア。積雪も多く、傾斜が緩やかで初心者でも楽しめるロケーションです。鍵掛峠からは天気の良い日は伯耆大山が一望できる絶景も楽しめます。

奥大山ネイチャースキー・鍵掛峠より伯耆大山  通常のスキーとは違ってかかとが固定されていないネイチャースキーは歩きやすく、また雪に沈みにくいため深い雪でも楽に歩け、なおかつ下りは滑ることも楽しめる自由度満点な雪遊び道具。ゆるやかな地形ではスノーシューよりも威力を発揮し、かつ比較的安全なスピードでもスリルが楽しめます。スキー初心者でも、経験者でも、どハマりする人続出中!!

ネイチャースキー  ODSSのツアーで使用するネイチャースキーはクロスカントリースキーとは違って幅広のため、バランスが取りやすく、しかもエッジがついているので上達すればテレマークターンも可能。ウロコ状のステップソールは簡単に登れて滑れる優れモノ!
 集合場所の奥大山スキー場は、米子自動車道・江府(こうふ)ICよりお車で約20分、または同・蒜山(ひるぜん)ICよりお車で約25分です。

 >>奥大山ネイチャースキーツアーの詳細はこちら
ライン3ライン3

>白銀の高原牧場でネイチャースキーを満喫!
 

恩原高原(岡山) ネイチャースキー




ライン3ライン3


ネイチャースキーツアーの持ち物

  ◎必需品 ○あればぜひ △どちらでも
◎冬山用ウェア(スキーウェア可、中間着+レインウェアでも可) ネイチャースキー・ヤドリギ
◎中間着(フリース、セーター等)
◎アンダーウェア(化学繊維のもの。綿のTシャツなどは寒くなりやすいので適していません。)
◎雪遊び用手袋(スキー・スノボ用など、防水性のあるもの)
◎帽子またはスキー・スノボ用ヘルメット(帽子はニット帽が適しています。防寒および頭部の保護に)
◎サングラス、ゴーグル(雪面の反射は予想以上ですので、雪目防止にぜひ。晴天や薄曇りならサングラス、暗めの曇りや雪の日はゴーグルが快適です。両方お持ちであればその日の天気に合わせて使えるよう、両方お持ち下さい。)
○日焼け止め(日焼けが気になる方はぜひ。森の中でも焼けるときは焼けます。)
○バックパック(20~30リットル程度。一人が持つだけでも良いです。なくても可)
○飲み物(意外に汗をかくので、天気の良い日は冷たいペットボトルのドリンクなど)
○保険証のコピー(万一ケガをした時に現地で病院に行く場合にあった方が良いです。ツアー中に携行する必要はありません)
△嗜好品(休憩の際に。お菓子やタバコ&携帯灰皿など)

携行品選びのコツ


 バックパックが重いと後傾になりやすいので、ブーツがやや不安定なネイチャースキーでは後ろに転びやすくなってしまいます。「使わないかもしれないもの」はできるだけ持って行かないようにしましょう。バックパックは暑くなってきた時に中間着を脱いでしまうくらいでOK。飲み物は重い水筒よりもペットボトルをポケットなどに入れた方が転びにくいです。

服装選びのコツ


ネイチャースキー  ネイチャースキーは全身運動ですので、歩き出すとすぐに暑くなります。気温が低い日は汗をかいた場合に濡れ戻りといっていきなり寒くなることがあります。なので汗をかきそうになったら早めに中間着を脱ぐなど、体温調節のしやすい服装が便利です。
 一番外側には転んだ時のために防水性のあるレインウェアを着た方が良いです。中綿のあるスキーウェアは暖かくなりやすいので、インナーは薄めでも良いと思います。
 >外国語対応について
 >ネイチャースキーにおけるリスク管理と参加にあたっての注意事項
 ><ご参加頂けない方について>


開催日
1月20日~3月中旬
※積雪状態などにより、期間は前後する場合があります。
開催予定場所
鳥取県日野郡江府町御机 奥大山スキー場近くの森
参加対象
中学生以上で靴のサイズが22cm~30cm
最少催行人数
2名
最大定員
4名
変更・中止
積雪が十分でない場合や新雪が深すぎる場合、雨などの場合は中止になることがあります。
参加費
中学生以上6,500円
参加費はすべて税込・スキーセットレンタル料込・傷害保険料込。
※ウェア等のレンタルはありません
参加費に含まれるもの
  • ・ネイチャースキーセットレンタル料(ネイチャースキー、専用ブーツ、ストック)
  • ・ガイド・サポート料
  • ・傷害保険料
※専用ブーツが必要なため、事前に靴のサイズをお知らせください。

奥大山 ネイチャースキーツアー行程表

午前 午後
9:00 13:00 集合・受付
奥大山スキー場の向かって一番左奥の駐車場
ウェア等に着替えた状態で集合下さい。
9:15 13:15 ネイチャースキーツアースタート スキーのはき方や脱ぎ方、歩き方、転び方などを練習してから、ツアー開始!
林道をゆっくりと歩いて行きます。
めざすは鍵掛峠!(ツアーの進行状況や積雪状況により、たどりつけない場合もあります)
登り切ったら、あとは下り!
ブナ林を滑って、転んで、楽しもう!
12:00頃 16:00頃 ゴール(奥大山スキー場駐車場)、現地解散
鍵掛峠から伯耆大山を望む
鍵掛峠から伯耆大山を望む
奥大山のブナ林
奥大山のブナ林
野ウサギの足跡
野ウサギの足跡
ブナの大木
ブナの大木
電話番号0883-84-1131
ツアー&スクールお申込み
スタッフ募集!
施設紹介
ODSS四国概要&マップ
スタッフ紹介

吉野川フィールド情報
祖谷渓フィールド情報
宿泊施設
四国飲み食い情報
さぬきうどん・おすすめの店
観光&温泉
リンク集